やるべきことを後回にして、YouTubeやゲームをやりまくってしまう人もいるかもしれません。


僕も、「風呂に入らないとだな〜」って思いながらも、つい違うことをして、やるべきことを後回しにしてしまうことがあります。

そんなやるべきことを、後回しにしなくする方法を、ご紹介しようと思います。
脳は、五秒以上立つと、行動を起こすべきでない理由や言い訳を勝手に作り出す、という性質があります。これを五秒の法則といいます。

例えば、「勉強しなきゃ」と思っても、「疲れているから」、「YouTubeが面白いから」と言ってつい後回しにしてしまう、という感じです。
この、五秒の法則を使った、後回しにしないための方法が、三秒ルールです。
これは、「勉強しなきゃ」と思ったら、「3、2、1、」とカウントダウンをし、「0」になったら行動を起こすというものです。

ここで、ポイントになるのは、最初にする行動を簡単にする、ということです。
例えば、「勉強しなきゃ、3、2、1、勉強開始!」じゃなくて、「勉強しなきゃ、3、2、1、立つ」「3、2、1、歩く」と言った調子で、最初の行動を出来るだけ簡単にすると、行動を起こしやすくなり、やるべきことを後回にしなくなるというわけです。
ようするに、余計なことを考えないうちに行動をしてしまうってことが重要なのかな?って個人的には思います。
この、3秒ルールを用いて有意義な1日を過ごしていきたいと思う!
最後まで読んでくれてありがとうございます!とても嬉しいです。
ぜひ、いいね👍やフォローもよろしくお願いします。
YouTubeもぜひ!↓